壁いっぱいの本棚を2万円でつくる②(設計編)
こんにちは、てんさんです。 前回は「世の中には色んな形の本棚はあるけど、迷った結果あまり見たことがない無い形を作るよ」というような記事を書こうと思ったのに、 いつのまにかゼットソーさんの無料設計ソフト「もでりん」を熱く語って終わってしまいました。 すごくいいソフトなんでホントにオススメです。 僕に1円も入りませんが、↓からアクセスできます。 もでりんクラウドはこちら ※アフェリエイト記事みたいです […]
こんにちは、てんさんです。 前回は「世の中には色んな形の本棚はあるけど、迷った結果あまり見たことがない無い形を作るよ」というような記事を書こうと思ったのに、 いつのまにかゼットソーさんの無料設計ソフト「もでりん」を熱く語って終わってしまいました。 すごくいいソフトなんでホントにオススメです。 僕に1円も入りませんが、↓からアクセスできます。 もでりんクラウドはこちら ※アフェリエイト記事みたいです […]
子ども部屋リノベーションもいよいよ終盤です。 今回は壁いっぱいの本棚をつくります。 なぜ壁いっぱいかというとカッコいいと思うからです。 いつもと同じですが、できるだけローコストを意識してつくります。 といっても使う材料はほぼ板材なので、どんな板を使うかでコストが決まります。 アイデア検討 置く場所はここなので、本棚のサイズはここに合わせて考えます。 本棚と言っても本だけを置くわけではなく、おもちゃ […]
今回はこのレジカウンターを作ります。 てんさん お店に入ったらまず目に入る部分なので責任重大です! 本体の組立て まず本体部分からはじめます。 正面の板に側板を固定します。 コの字にして、ビスで固定して組み立てます。 もうカウンターっぽくなってますね。 寸法は、 高さ90cm、幅120cm、 奥行き60cm です。 幅が広いので存在感があります。 木材は「ランバーコア […]
洗面所ってごちゃつきますよね。 ドライヤー、ヘアアイロン、洗剤、化粧品などなど。 うちも洗面台の下に収納はありますが、 全然入りきりません。 ちょうど洗面台と洗濯機の間にデッドスペースがあったので、 ここを活用しない手はありません。 だけど、 洗濯機の排水ホースが邪魔 洗濯機と洗面台のちょうど真ん中にあるんですよね。。 もうすこし奥側にあればいいのに、 洗面台の手前付近までホースが来 […]
普段あまり意識しないかもしれませんが、 単にタオル収納には大きく分けて、重ねるタイプと並べるタイプがあります。 例えば重ねるタイプはこんな感じのもの↓ 並べるタイプはカゴや引き出しに畳んだタオルを縦に並べるものです。 どれが正解ということはありませんが、わが家では「立てて並べるのが最強!」という結論になりました。 なんでそうなったかというと。。 上のタオルばっかり使ってない? 畳んだ […]
”予算5万円!洗面所のセルフリノベーション”では古い実家の洗面所をセルフリノベをしました。 今回はミラーキャビネットの作り方を紹介します! 材料 まずは材料です。 全部ホームセンターで手に入に入ります。 材料リスト ・枠板、棚板:SPF材(1×6材 12F 厚さ19mm 幅140mm 長さ3660mm):¥1,130 ・背板:プリント合板(ログブラウン、9 […]
前回記事でシューズラックの完成形を紹介しました。 今回は作り方を解説していきます。 材料 まずは材料です。 全部ホームセンターで手に入に入ります。 材料リスト ・ランバーコア合板(厚さ18〜20mm) ・SPF材(1×4材 厚さ19mm 幅89mm) ・アンティークワックス ・ビス ・L字金具 ランバーコア合板とは、中心が木材でできている合板です。 厚みがあるわりに軽く […]
靴箱を失って。。。 前回記事のとおり、 リノベーションで靴箱を失いました。 ということで、 今回は靴箱をDIYで作ってしあわせになりましょう!! ・すっきりした気分で出勤できる 目的とコンセプト まずは、目的とコンセプトです。 目的はこのDIYで目指すゴールですね。 コンセプトは目的を達成するための、考え方となります。 目的 靴 […]
靴箱がなくなった 我が家は築20年の一戸建てを リノベーションして住んでいます。 靴箱は、家に付属していたものを そのまま使おうと思っていました。 こんな感じでよくある箱型のもの。 ※DreamStudio (stable diffusion)で生成したイメージ画像 観音開きの扉がついていて、 腰高と天井の2つ付いていました。 古いですが、ペンキで色を塗り […]
もうベビーゲート買いましたか? 「いいのがあったけど設置できなかった」「なかなか気にいるモノがない」というあなた。 私も同じです。 世の中の多くの商品が壁と壁の間に設置するタイプです。 突っ張っり棒のように固定する必要があります。 うちはリビングとキッチンの間に設置しようと思ったのですが、 突っ張る位置に扉があって設置できませんでした。 同じように市販のベービーゲートがつけられなくて […]