ネイルサロンをDIY(総集編)

3回わたって書いてきたネイルサロンDIYの総集編です。
ざっと振り返っていきます。

 

まずは工事前のテナントです。
壁と床がホワイトだったのは良いのですが、
床がグレーで病院みたいな雰囲気でした。

まずはここから変えていきます。

 

フロアタイルを貼る

床材は現状復帰のできる、
置くだけのフロアタイルにしました。

 

 

 

カッターで簡単に切れたので、施工はとてもやりやすかったです。
切るのは端の中途半端な場所だけなので、意外と手間は掛からなかったです。

 

入り口はコンクリート調のフロアシートを貼りました。

 

木目のフロアタイルとコンクリート調のフロアシートの間に
見切り材(白い枠)をつけて床が完成です!

 

 てんさん
フロアタイルは置くだけホントにズレないし、
木目で雰囲気が明るくなりました!
次もお店の雰囲気に大きく影響する、
壁をつくっていきます。

壁をつくる

 

細かい設計はせずに現場で考えながら作業を進めました。
まずはカラーボックスを並べてイメージを固めます。

 

カラーボックスの位置を決めたら、
部屋の左右の構造を利用して柱を立てました。

 

柱を基準にしてカラーボックスの位置を決めたら、
天板とベニヤ板で固定します。

 

アクリル板を木枠にはめて作った窓も固定して、

 

窓の上にもベニヤ板を貼ります。

 

壁紙を貼って、飾りに十字の窓枠をつけました。

 

目隠しのブラインドをつけたら壁完成です!

 

 

 てんさん
アクリルの窓のおかげで開放感のある壁になりました!
最後はインテリア部分をつくっていきます。

レジカウンターをつくる

 

まず、コの字に本体部分の構造を作ります。

 

次に壁紙を貼ります。
モルタル調の壁紙を巻きつけるように貼りました。

 

カウンターの中板を取り付けます。

 

カウンターと天板はダボとボンドで固定します。
ダボ穴を同じ位置に開けて、

 

天板を載せたら、
ボンドが固まるまで重しを乗せておきます。

 

ボンドか固まったら、
モルタル調レジカウンターの完成です!

 

 てんさん
スッキリしたナチュラル系のレジカウンターができました!
市販されているものだと、
サイズや色がお店の雰囲気に合いませんでしたが、
DIYで納得のレジカウンターがつくれました!
詳細は書いていませんが、
レジカウンターと同じ要領で
フットネイル用の台もつくりました。
少し高いところから、
ゆったりとソファに座ってフットネイルをしてもらえます。気分はもはや王様です。

ネイルサロン完成!

 

というわけで、ネイルサロンが完成しました!

 

入り口側から見たお店の様子です。
こんに広い空間をお客さん1人で独り占めできるそうです。

 

 てんさん
僕はネイルしないですが、
入り浸りたいくらい落ち着きます!

施術スペースです。
真ん中がハンドネイル、奥にフットネイル用のソファーがあります。

 

 

入り口側です。
予定より早く到着してしまったときに、
ソファーでゆっくり待つことができます。

 

 

最後にレジカウンターです。
レジはカウンターの中なので、
お客さんからの見た目はスッキリしています。

というわけで、ネイルサロンDIY編は完結となります。

現状復帰が必要なので、自宅と違って壁や床にビスが打てないなど、
かなり気をつかうDIYでした。

その分いろいろなアイデアが試せたので楽しいDIYでした。

 

 てんさん
スキルが上がるとDIYの幅が広がりますね!

他のネイルサロンDIY編の記事↓
作り方を知りたい方もこちらから↓

最新情報をチェックしよう!