ネイルサロンをDIY①(床編)

今回はネイルサロンの内装DIYの記事です。

いきなりネイルサロンが出てきて謎だと思うので解説すると、
知り合いがネイルサロンを始めるのに、
「お客さんがくつろげる空間が作りたい!でもローコストでなんとかできないかな」と相談がありました。

じゃあ一緒にDIYしようということで、ネイルサロンプロジェクトがスタートしました。

店舗のDIYは初めてでしたが、
収納付きの壁、レジカウンターなど家とは違ったものにチャレンジできました。

ネイルサロンをこれからはじめる方の参考になるように、
できるだけ詳しくまとめました。

 

  Before  

 

 

  After  

工事前テナントの様子

Before写真のとおりですが、殺風景です。
壁が白いのはいいのですが、床が無機質なのでなんだか病院のような雰囲気です。

目指すのはシンプルナチュラル系の清潔感のあって落ち着ける空間です。
そのために

  1. フロアタイルを上貼り
  2. 窓付きの仕切り壁
  3. コンクリート調カウンター
  4. フットネイル台

をDIYします!

 

フロアタイルを貼る

まずは床にフロアタイルを貼ります。
今回は現状復帰のできる置くだけのフロアタイルにしました。

色はラフソーンオークです。

古材のような色味で木目も大きいので、広い空間に向いていると思います。


貼り方(置き方)は壁の端から敷き詰めるだけです。

商品ページに詳しく書いてあるのでここでは細かく書きませんが、
角や最後中途半端な幅なところは、切ってサイズを合わせます。
カッターで簡単に切れますが、刃の切れ味がすぐに悪くなるので刃をこまめに新しくすると作業効率がいいです。

裏面に滑り止め加工がしてあるので、置くだけでも滑りません。
床が平らでつるつるであれば置くタイプが使えますが、そうでない場合粘着シートタイプもあります。

 

 

出入り口はコンクリート調のフロアシートを貼ります。
原状回復しやすいように、
まず床にマスキングシートを貼って
その上からシート用の両面テープを貼りました。

 

フロアタイルとフロアシートの間はホワイトの見切りを両面テープで貼りました。

3人で作業して、20畳ほどの床を4時間で貼り終えることができました。
いつもは孤独のDIYですが、一緒に作業する仲間がいると進みが早かったです。

 

次回記事では、
この窓付きの仕切り壁を作ります。

 

他のネイルサロンDIY編の記事↓↓↓
総集編はこちら↓

 

作り方を知りたい方はこちらから↓

最新情報をチェックしよう!